2022年10月15日

コンニャク芋掘り

先週末です
親戚宅のキウイ山には野生のコンニャクがいっぱいです
枯れてしまうと場所がどこだったのか分からなくなります
大きそうなのに目印の黄色いスプレーを周囲に吹きかけておきます
そして、、、芋堀です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
dig_konyaku0.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 08:00| Comment(2) | 食べ物

2022年10月12日

なつかしい東京土産

東京の奥様の友達が遊びに来ました
お土産は、、、哲学堂揚煎
もう1つはロイスダール
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
t3.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 07:36| Comment(0) | 食べ物

2022年10月09日

狂犬病予防注射

ワンちゃんの登録は生後91日後なのでまだです
狂犬病予防注射をどうしたものかと考えてました
動物病院の先生曰く
「ワクチンは1瓶に10頭分入っていて、一度針を刺すと有効期限は翌日まで」
「1頭だけ注射すると残り9頭分が無駄になる可能性がある」
「10頭分のお金を請求するわけにもいかないし、、、」
「なのでこの時期は入荷してないです」
「申し訳ないけどどこか別の病院を探してほしい」
dog_vaccine1.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 09:41| Comment(2) |

2022年10月08日

軽自動車の車検でバッテリー交換

先日は軽自動車ラパンの車検でした
交換部品として6年目のバッテリーを指摘されました
そもそも、バッテリーの寿命は何年?
ネットで調べると4〜5年だそうです
car_battry0.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 08:42| Comment(0) | その他

2022年10月03日

ブラーバ 380j バッテリー交換

ブラーバ 380j です
購入して4年ほどになります
10分ほどでバッテリー不足の赤ランプが付くようになりました
これが3回目の交換です
バッテリー1つは1年数か月ほどの寿命ということになります
使用頻度は1回/週くらいです
braava_battery0.jpg
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
続きを読む
posted by satoshi at 08:12| Comment(0) |

2022年10月02日

栗の皮むき2

下村工業  栗の皮むき器 FRK-01 新潟 燕三条製です
アマゾンで1051円でした
ステンレス刃物鋼になっています
重さ60gと軽いです

仕組みは「諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 栗くり坊主」と同じです
切り刃とギザギザ刃で挟んでむきます
simomura1.jpg
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
続きを読む
posted by satoshi at 08:32| Comment(2) | その他

2022年10月01日

栗の皮むき

親戚から栗をいただきました
恥ずかしながら包丁で栗の皮むきができません
手を切ってしまうのです(^^;;;
精密機械の分解や組み立てはできるのですが、、、包丁は無理です
今までは奥様にお任せしてました

今回は「栗くり坊主」です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
kurikuri1.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 09:29| Comment(2) | その他