2024年06月28日

複素ベクトルのイメージ

2乗すると−1になる虚数をイメージするのは難しいです
複素ベクトルになると尚更です
今更ですが、頭を整理するために、、、
画像をクリックすると拡大されるはず
complex_vector1.jpg

2024年06月26日

ブラ-ケット表記


量子力学における量子状態を記述するための標準的な記法である
量子状態をブラ(bra)\( \bra{φ} \) とケット(ket)\(\ket{ψ} \) と呼ばれる2つのベクトルで表すこと、
またブラとケットの内積\( \braket{φ|ψ} \)が括弧(bracket)を成すことに由来する
ウイキペディアより

ブラとケット、随伴行列について頭の中を整理する必要がありそうです(^^;;
$$ \Large{ ブラ-ケット(bracket)\braket{φ|ψ} } \\ $$続きを読む

2024年06月23日

古いスマートフォン3台

整理してたら出てきた3台です
向かって左から
HTC HT-03A, au IS05, au IS01
2010年〜2011年頃に購入したスマートフォンです
なつかしい〜
smartphone1.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 10:08| Comment(3) | ソフト開発

2024年06月18日

モモが立った!

保護犬モモは7月で2歳になります
「アルブスの少女ハイジ」クララが立った、、、を思い出しました(^^;;
牧草の向こう、10mほど先から何やら音が聞こえます
よほど気になる音だったのでしょう
モモは立ち上がったのです
この状態で30秒ほど見てました

写真をクリックすると拡大されるはず
standup_momo.jpg
posted by satoshi at 13:09| Comment(2) |

2024年06月16日

複素数の内積


複素数の場合、cosθは出てきません
「ベクトルの xと y成分毎の積の総和」と似たような計算方法ですが、、、
少し違っていて
複素数の内積は実部と虚部と共役複素数(きょうやくふくそすう)で求めます
頭の中で整理できない理由はここにあります
高校の数学でこんな難しいことを習ったの??(^^;;
complex_scalar0.jpg
続きを読む

2024年06月13日

内積ってなに?

恥ずかしながら、今頃になってこんな疑問に悩んでます(^^;;
2つのベクトルをcosθで方向を合わせて積を取る
高校の時に習ったような?
なんとなく、計算方法だけ記憶にありますが、、、
どういう意味??

理系ラボより
scalar1.jpg
続きを読む

2024年06月09日

随伴行列(ずいはんぎょうれつ)


エルミート転置、共役転置と呼ばれる行列です
ここがわかってないと言うか、、、
曖昧なまま先へ進むと何度も見直すことになります(^^;;
なので頭を整理するために書き留めます

\begin{eqnarray}
\Large{ 転置行列 A^{ \top } }\\
\Large{ 複素共役 A^* }\\
\Large{ 随伴行列 A^{ \dagger } }\\
\end{eqnarray}
続きを読む

2024年06月08日

量子コンピュータBlueqat

Blueqatインストールと実行テストです
読み方はブルーキャットだそうです
catの cの代わりに quantum(量子)の qを当てたのでしょう

無料の量子コンピューター用シミュレーションソフトです
blueqat.jpg
続きを読む