2022年01月16日

ホーバー跡と安岐漁港ウォーキング

ホーバーが復活すると空港侵入口は立ち入り禁止になるだろうと思い、
その前に見ておこうと思ったのでした

約1万歩ですが、距離は6キロほどです
ホーバーの空港侵入口跡をうろうろしたり
石ころだらけの海岸を歩いたりして歩数が増えました
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
hover_walking0.jpg







■スタート
セブンイレブン安岐塩屋店がスタート&ゴールです
近所には新鮮市場、マルショク、ナカシマなどもあります
駐車場をお借りします
hover_walking00.jpg


■港橋
安岐川にかかる建設中の港橋です
今年中には終わるのかな?
hover_walking03.jpg

hover_walking04.jpg

郵便局の横を通り
hover_walking05.jpg

開発中の分譲地です
ここは見晴らしが良いので人気が出そうですね
hover_walking06.jpg

キャノンの裏側を歩いて
213号線に出ます
トヨタレンタカーの裏へ
hover_walking07.jpg

一号空港緑地
ここから空港が見渡せます
手前がホーバー跡です
hover_walking08.jpg

見晴らしが良く気持ち良いです
hover_walking09.jpg


更に歩いて裏へまわると、、、
左手に海岸へ出る道があります
hover_walking10.jpg


■ホーバー侵入口
「立ち入り禁止区域」と書かれてます
hover_walking11.jpg

ここがホーバー侵入口だった場所です
海から陸に上がる、または陸から海に出る場所です
hover_walking12.jpg

さすがに広い!!
こなに大きいとは!
hover_walking13.jpg

グーグルマップからはっきりと見えるので大きいとは思ってました
赤い丸印
実際に見ると、、、やっぱり大きい!
hover_walking13-2.jpg

hover_walking14.jpg

ちょうど離陸するジェット機がやってきました
間近で見られました
hover_walking15-1.jpg

hover_walking15-2.jpg

hover_walking15-3.jpg

離陸です
hover_walking15-5.jpg

hover_walking15-6.jpg

hover_walking15-7.jpg


しばらくするとプロペラ機の着陸です
hover_walking16.jpg


この後、海岸沿いを歩きます
道は無いので不安でしたが、なんとかなりました(^^;;;
ひょっとすると満潮時は無理かも?
hover_walking20.jpg

hover_walking21.jpg

hover_walking22.jpg

崩れた箇所もあります
hover_walking23.jpg

上に出ると養殖場?
hover_walking24.jpg

hover_walking25.jpg


漁港に出ました
hover_walking26.jpg

見慣れた赤い橋です
hover_walking27.jpg


■ふるさと市場213
hover_walking30.jpg

hover_walking31.jpg

hover_walking32.jpg

hover_walking33.jpg

ふるさと市場213で買ったのは2つ
ポップコーンとみよちゃんのかりんとうです
どちらもおいしいです
hover_walking39.jpg

安岐川沿いに歩いてゴールへ
hover_walking34.jpg

hover_walking36.jpg


■感想
お目当てのホーバー侵入口を見ることが出来ました
「立ち入り禁止区域」の看板があったのでちょっと気がひけますが、、、
問題なかったです
たまたま離陸したジェット機や着陸した飛行機も見られました
その後、海岸に沿って歩きましたが道は無いです
石ころだらけで歩きづらいです
加えて、コンクリートで固められた土手は崩れて危険な箇所があり、最後に上る必要もあります ご注意ください

トイレは国東市民病院、テニスコート、セブンイレブン安岐下原店、ふるさと市場213、などにあります
posted by satoshi at 08:15| Comment(2) | ウォーキング・自転車
この記事へのコメント
いいところですよね〜
私もよく行きます 車は石ころだらけの砂浜の入り口に停めます
ホーバーの写真を撮るのに最適な場所です
Posted by 憲さん at 2022年01月17日 04:36
私は実物のホーバーを見たことが無いのです(^^;;;
復活して運行するようになったらもう一度行きたいと思います
この場所は間近で見られて良い写真が撮れそうですね
Posted by satoshi at 2022年01月17日 18:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。