AGI SSD 960GB SATA3を購入したのは2年ほど前です
パソコンの起動に1分ほどかかることがあり、変だなと思ってました
イベントビューアで確認すると、、、
デバイス \Device\Harddisk0\DR0 に不良ブロックがあります。
このエラーが6つ7つと連続して発生してました

パソコンの起動に1分ほどかかることがあり、変だなと思ってました
イベントビューアで確認すると、、、
デバイス \Device\Harddisk0\DR0 に不良ブロックがあります。
このエラーが6つ7つと連続して発生してました

■CrystalDiskInfo
代替処理保留中のセクタ数は少ないのに
訂正不可能エラー数は増えてました
結果は 100%正常でした
■chkdsk
chkdsk drive: /f
で確認すると F:ドライブで不具合がありそうでした
chkdskを4回ほど走らせて不具合は無くなったように見えました
イベントビューアで確認すると、、、
やっぱりエラーになってます
これは SSDハードウェアの問題かも?
■バックアップ
バックアップを取りましたが、
ソースボリュームで新しい不良クラスターが検出されました これらのクラスターはバックアップされませんでした
というエラー、当然と言えば当然です
一部はバックアップできなかったということです
■新しいSSD
そろそろ引退ですが、もしも仕事の途中でディスクが壊れると復旧に数日かかります
なのでディスクを交換することにしました
購入したのは人気の高い Crucial SSD 1000GB MX500です
クローンソフトは Acronis True Image for Crucialでネットからダウンロード
Windows10を起動したままドライブをロックしてクローンできます
8セクターほどエラーが出ましたがリトライ
思ったより早く、3時間(途中1時間ほど放置)で完了しました
SSDを入れ替えて起動します
イベントビューアでエラーが無いことを確認しました
ここで、改めてバックアップを取ります
■感想
SSDの交換作業に1日かかってしまいました
2年ほど使用した SSDの一部でエラーが発生したのは残念です
ひょっとしてフォーマットで復活するかも??という期待もあります
何カ所かエラーが発生しているセクターだけ無効にすれば良いはずです
新規にフォーマットして不具合セクターを回復不可能として扱ってくれるかな?
不良セクターがこのペースで増え続けると、、、使えないし(^^;;;
バックアップ用のディスクとして使えるかどうか考えてみます