2022年02月23日

家庭ゴミの焼却1

野菜を収穫した後の残り、剪定した枝葉などを燃やしたいと思ってました
たいした量ではないです(^^;;;
燃えるゴミとして出せば良いのですが、、、
燃やした後の灰も欲しいのです
東京では無理でしたが、こちらでは?
pail01.jpg



■「廃棄物の焼却の基準」(廃棄物処理法)
ネットで検索するとこれがたくさん出てきます
なので燃やすのはダメだと思ってました
ところが、野外焼却禁止の例外として

(5)たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの
 (例) 落ち葉焚き、キャンプファイヤー等

だそうです
近隣住民から苦情が出ると指導対象になるということです



■程度
どれくらいが軽微なものになるのか? 燃やすゴミの量です
加えて月に何回くらい? 頻度です

一斗缶やペール缶で燃やすとして、多くても2回〜3回くらいの量
頻度は数ヶ月に1回くらい
これくらいなら許されるかな?と



■煙と臭い
近隣住民からの苦情の多くは煙と臭いだそうです
燃やすゴミをできるだけ乾燥させることで煙を減らすことができます
臭いは、、、防ぎようが無い(^^;;;
風がほとんど無い日、近所に人が少ない平日の昼間にこっそり燃やそうと思っています



■もしも
苦情が出たら、、、
やめるつもりです(^^;;;
posted by satoshi at 09:34| Comment(0) | 庭・畑
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。