2022年03月01日

家庭ゴミの焼却3

風が穏やかだったので、こっそり焼却しました(^^;;;
缶の下に穴を開ければ空気は下から上へ流れると思ってました
枝葉を詰め込み過ぎると煙が出やすいということを学びました
ふんわり置いて空気の層を作ると良く燃えます
bonfire0.jpg




■準備
乾燥させた枝葉、作った焼却缶、バケツに水、火バサミ
枝葉を集めると意外に多かったです
bonfire01.jpg


■焼却
軽く詰めて火を付けました
良く燃えます
bonfire03.jpg


一気に燃やそうと詰め込むと煙だけ出て燃えにくくなります
bonfire04.jpg


煙が出ないように少しずつ燃やすしかないです
bonfire05.jpg


全部燃やすのに1時間近くかかりました
bonfire06.jpg


少しの灰が残りました
灰はビニール袋に入れて保管します
酸性土壌の時に草木灰として使うつもりです
bonfire07.jpg


■感想
少しずつ燃やすというのがコツのようですが、、、
側面に多くの空気穴を開けておけばもっと燃えるような気がします
大きい穴だと中から火が漏れてくるかもしれないので
中央部と上部に小さい穴を開けて改良したいと思います
posted by satoshi at 07:55| Comment(2) | 庭・畑
この記事へのコメント
こういうやり方なら何処からも苦情は出ないでしょうね(^_^)
Posted by 憲さん at 2022年03月02日 04:46
ありがとうございます
こんな小さなペール缶でも油断すると煙がけっこう出ます
ご近所で洗濯物が出てないことだけは確認したほうが良いですね
Posted by satoshi at 2022年03月02日 07:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。