2022年05月21日

テニス肘と腰痛

テニス肘(上腕骨外側上顆炎:じょうわんこつがいそくじょうかえん)
原因がテニスではなくてもこう呼ばれます
私の場合はゴボウを掘り返すときに左手に力が入って痛めました
加えて、
仕事が忙しくなると腰痛が悪化します
おそらく8時間以上も座った状態が毎日続くことが原因でしょう

pain1.jpg
「いらすとや」より





■テニス肘
かれこれ6か月くらいになります
バンテリンの肘サポーターを利用してます
暖かくなったので通気性の良いサポーターを新しく買いました
同じサイズを買ったのですが、圧力が少し弱いです
pain2.jpg

pain3.jpg


テニス肘はなかなか治らないという話をよく聞きます
生活の中で使い続けるからでしょう
固定して動かないようにすれば早く治るような気がします
とはいうものの、動かさないわけにはいきませんね




■腰痛
腰用のサーポーターを付けると痛みは緩和されます
緩和されますが根本治療ではないです
ストレッチや筋トレなどを続けて一時は良かったのですが、、、
仕事を続けている間はしかたないかな?という印象です
引退するまでは腰用サーポーターのお世話になりそうです
pain4.jpg
posted by satoshi at 11:50| Comment(2) | 医学・医療・健康
この記事へのコメント
歳をとるとどこかが悪くなりますよね〜
私は昨年右足底腱膜炎で歩けませんでしたが半年後に忘れたように痛みがなくなりました
Posted by 憲さん at 2022年05月22日 04:52
いろいろなところが悪くなるし、治るまで時間がかかるようになりました
テニス肘は6か月くらいになります
ゆっくり気長に考えることも必要ですね
Posted by satoshi at 2022年05月22日 08:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。