種イモを植えてから約100日前後が収穫時期だそうです
梅雨前に収穫するために逆算して植える時期を決めます
今年は1週間ほど余裕を見て計算しました
葉っぱの枯れ具合で収穫時期を判断するのですが、、、
それぞれの葉が半分以上枯れたり黄色くなったら収穫する?
昨日はちょうど102日目でした
小さいのもありましたが、
昨年よりも大きいジャガイモをたくさん収穫できました
ホクホク系の男爵イモです
小さな家庭菜園ですが、こんなに収穫できるとうれしいです
こちらはスコップやクワで傷ついたジャガイモです
もったいないのて洗ってすぐに食べます
残念ながら緑色になった小さなジャガイモが2つほどありました
これは廃棄です
この後、段ボールに入れて家の中で保存します
収穫してすぐのジャガイモは水分が多いので1週間ほど寝かすそうです
甘味も増す?
傷ついたジャガイモはこうなりました
ジャガイモのピザ
おいしい!!
皮つきの蒸かしジャガイモ
皮は柔らかいのもあれば固いのもありました
軽く塩かマヨネーズです
みずみずしいと言うか、ジャガイモの甘さを感じられました
わが家の植え付けは1週間ほど遅くなりました
でも天気が崩れそうなので昨日やはり掘り上げました
実の入りが少し悪いかも知れませんがけっこう立派な芋ができていましたよ
わが家も傷物は早速蒸していただきました
ここ大分では6月5日から10日頃に梅雨入りだそうなので逆算して種芋を植えました
植物も天候も思った通りにはいかないので難しいです
そこがまたおもしろいのでしょう
今年もおいしいジャガイモが食べられそうです