2022年06月11日

青梅の収穫と梅ジュース

義姉宅には梅が3本あって青梅を収穫してます
今年も行ってきました
顔や手に蚊よけスプレーして青梅を取ります
4キロほどあれば十分です、と話したのですが、、、
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
plum_juice01.jpg



持ち帰ると
5キロ以上ありました(^^;;;
plum_juice03.jpg


■準備
・消毒用のアルコール(メタノールは不可!)
・ヘタ取りの竹串、穴開け用のフォーク
・ハツミツ(青梅4キロなら4キロを用意)
・容器(青梅4キロなら8リットルの容器)



■手順
1.ヘタを取る 竹串でヘタを取ります
  plum_juice04.jpg
2.洗う    ゴミなどを洗い流します
3.穴あけ   フォークでグサグサと突き刺します
        包丁で切れ込みを入れても効果は同じ?
        昨年は冷凍してみたのですが、効果にムラがある気がします
  plum_juice05.jpg

  plum_juice06.jpg

  plum_juice07.jpg
4.瓶を消毒  アルコール、焼酎などで消毒
  plum_juice09.jpg
5.詰める   氷砂糖、またはハツミツを入れます
        安い中国産のハツミツです
  plum_juice11.jpg
6.保存    冷暗所、常温で2週間〜3週間ほど
  plum_juice12.jpg


■かくはん
毎日1度か2度ほど中の青梅を混ぜます
瓶をゆすっても良いし、瓶を横にしてゴロゴロ回転しても良いです
泡立つ場合は発酵しているのでフタを開け焼酎などをスプレーして発酵を抑えます



■感想
2週間〜3週間ほど保存してできあがり
その後は、青梅を取り出し、ガーゼで濾して煮沸すれば良いです
青梅は食べられます
ペットボトルに移し替えて冷蔵庫で保存します
お好みで10倍くらいに希釈して飲みます
私はジョギング中にスポーツドリンクとしてゴクゴク飲みます
posted by satoshi at 08:12| Comment(2) | 薬草・毒草・植物
この記事へのコメント
私も梅シロップも作りました
梅2kg氷砂糖2kgでしたが・・・蜂蜜の方法もあるのですね〜
私は梅に穴をあけなかったので1ヵ月半後に梅の取り出しです
夏場に飲むのがいいのでしょうが面倒なので飲んだ事はありません
Posted by 憲さん at 2022年06月12日 04:07
穴を空けずに1ヵ月半ほど置くのですか
なるほど、、、そういう作り方もあるんですね
夏に汗をかいたときの水分補給として梅ジュースを飲んでます
おかげで夏バテすることがなくなりました
おいしいですよ
Posted by satoshi at 2022年06月12日 08:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。