2022年06月26日

モグラ撃退器 2本

コメリで2本 2980円でした
1本の撃退器に単1電池が4本入ります
なので8本の単1電池が必要です

冬の間はモグラ塚を見なかったのでどこかへ引っ越したかネコに殺されたと思ってました
ところが今月から急にモグラ塚がいたるところで出るようになりました
モグラは野菜を食べるわけではないのですが、、、
家庭菜園を掘り返して荒らします
mole0.jpg


mole1.jpg



物置の下にモグラ塚がいっぱいできて、対策をしたのが昨年の1月頃でした
対策は4つほど
・木酢液
・フーセンガム
・ナフタリン
・唐辛子
など
唐辛子だけは効果があったような?
穴に唐辛子を入れるとその場所には来なくなりますが別のトンネルを掘ります
つまり、モグラとのイタチごっこでこの作業を延々と続けることになります



ということでもう一度モグラ撃退器です
30秒の間隔で土中に約3秒間、モグラが嫌う音波振動を発生
かなり大きな音がしますが、土に埋めると音は小さくなります
今回は2本で挟み撃ち?
これでイヤになってどこかへ移動してくれることを期待してます
mole3.jpg

mole4.jpg


以前に似たようなのを購入しましたが2年ほどで壊れてしまいました
原因は、中に水が浸入したことです
電池や基盤が壊れました
なので接合部にシールテープを巻いて水の侵入を防ぎました
mole5.jpg



1本は物置の裏に設置
もう1本は12mほど離れた場所です
アルカリ電池は4か月〜半年ほど使えたはずです
しばらくこの2本で様子見です
mole7.jpg

mole8.jpg
posted by satoshi at 08:18| Comment(2) | 庭・畑
この記事へのコメント
わが家は野菜畑に来ないので助かっております
なにも植えてないところにモグラ塚があっても放置です
都合が悪い時は通路に杉の葉を入れると良いと聞いたことがありますが・・・
Posted by 憲さん at 2022年06月27日 04:22
野菜を収穫した後に畝を掘り返すとトンネルができてます
根を切ったりするので野菜が突然に枯れたりもします
1度だけモグラが死んでたことがあります
イタチは食べるそうなので、ネコが捕まえたらしいです
Posted by satoshi at 2022年06月27日 07:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。