2022年06月27日

梅ジュースの完成

義姉から青梅をいただいて梅とハチミツを容器に入れたのは2週間前でした
青梅を取り出して濃縮ジュースを作ります
作業は4つです
1.青梅を取り出す
2.濾す
3.煮沸
4.ペットボトルで保存
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
plum_juice11.jpg



1.青梅を取り出す
 お玉なでどで取り出しても良いですが、時間がかかります
 私は手づかみで取り出します
 手はベトベトになります(^^;;;
 取り出した梅は食べられます、なかなかおいしいです
 3つほど食べました
 ここから果肉を取ってジャムにしてみようかと考えてます
 plum_juice12.jpg

2.濾す
 ガーゼやてぬぐいなどで濾します
 気にならなければこれを省いても良いですが、、、
 小さなゴミが取れます
 plum_juice13.jpg

 plum_juice14.jpg

 plum_juice15.jpg

3.煮沸
 念のための殺菌です
 冷暗所で2週間保存していると泡が出てきます
 これは発酵しているからだそうです
 つまり菌が活動している証拠です
 なので殺菌します
 弱火で15分ほど
 甘さが足りない場合はここで砂糖やハチミツを追加しても良いです
 plum_juice16.jpg

 アクが出ます! 思った以上に出ます!
 このアクを取ることですっきりした梅ジュースに仕上がります
 おいしい梅ジュースには大切な工程です
 plum_juice17.jpg


4.ペットボトルで保存
 冷めたらペットボトルなどの容器に移して冷蔵庫で保存します
 plum_juice18.jpg


■完成
濃縮梅ジュースの完成です
今回は4.5リットルできました
これを好みに応じて7倍〜10倍に希釈して飲みます
希釈は水でも炭酸水でも良いです
牛乳を入れて飲む人もいるそうですが、、、試したことは無いです
ジョギングの時はこれを携帯して途中で飲みながら走ります
家庭菜園で作業する時に熱中症対策としても飲みます
我が家では冷蔵庫で半年くらいは平気ですが、、、
できるだけ早く飲んだほうが良いでしょう

梅ジュースのおかげで夏バテ知らずです
posted by satoshi at 07:54| Comment(0) | 薬草・毒草・植物
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。