前回の故障は断線でした
今回はもう1台の赤外線カメラが反応しませんまた断線かな?と思って分解してみました
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
症状はスイッチを切り替えても画面に何も表示されません
断線を疑ったのですが、問題なかったです
なのでスイッチ部の接触不良?
赤外線カメラが動かない の分解を参考にして、、、
メインボードを外すには10か所のビスを外す必要があります
ケーブルを外します
スイッチ部はかなり汚れてました
付着した細かいゴミをダストブロアーで吹き飛ばします
加えてスプレーでアルコールを吹き付けて洗います
周囲を綿棒+アルコールで洗浄します
乾燥したら、逆の手順で組み立てます
動作確認動きました!

一通り確認して大丈夫のようです
なんとか復活しました
今回の修理は無理だろうとあきらめて、
新しいのをもう1台購入してしまいました復活した後で届きました、5600円でした
我が家に3台も必要ないので、、、(^^;;;
許可を得て実家のキウイ山に取り付けようかと考えてますシカやイノシシがやってくると聞いてます

posted by satoshi at 09:13|
Comment(2)
|
庭・畑
私なら分解の前に交換ですxm72
3年半に渡って雨ざらしなので過酷な使い方ですね
できれば5年はもってほしいと考えていますが、、、難しいかも?