親戚から栗をいただきました
恥ずかしながら包丁で栗の皮むきができません
手を切ってしまうのです(^^;;;
精密機械の分解や組み立てはできるのですが、、、包丁は無理です
今までは奥様にお任せしてました
今回は「栗くり坊主」です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
恥ずかしながら包丁で栗の皮むきができません
手を切ってしまうのです(^^;;;
精密機械の分解や組み立てはできるのですが、、、包丁は無理です
今までは奥様にお任せしてました
今回は「栗くり坊主」です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
■諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 新型栗くり坊主
アマゾンで評価が高かったこれです
切り刃とギザギザ刃の2つで挟むタイプです
替え刃付きです

安全ロック

■使い方
ギザギザ刃で固定して支えます
握ると切り刃が移動して皮を削ります
両刃ともに鋭いです
誤って指に当たると皮膚が削れること間違いなしです


生栗の場合
ギザギザ刃がしっかり固定してくれるので安心して力を入れられます
硬いですがぐいぐいと切ってくれます
多少多めに、大胆に切ることを心掛けると、、、早いです
慣れると1つあたり1分ほどで終わります

■サビ対策
材質はスチールなのでサビが心配です
使い終わったら歯ブラシのようなもので掃除して水分を取って保管です
使用後はこんな風に黒くなりました

アドコート 気化性防錆紙(鉄・鉄鋼用)シートタイプを持ってます
防錆剤を含浸させた気化性防錆紙のことです
これを巻いておけば安心です

■感想
重さは約140gと女性にはちょっと重いかもしれませんね
その分、安定してます
注意すべきは両刃です、よく切れます
誤って指を挟むと大変なことになると思います
それ以外ではサビに注意でしょう
包丁が使えない私でもで皮むきできる便利な道具です
お勧めですが、、、2000円ほどとちょっとお高いです
わが家も栗はたくさんできております面倒なのでまだ残っていますこれは良さそう買いたいものですね
ステンレス刃なので手入れが楽だと思ったのですが、、、
残念ながら安いほうは使い勝手があまり良くなかったです
こちらの「栗くり坊主」をお勧めします