2022年11月06日

落花生の殻割りと炒り

2週間ほど落花生を十分に乾燥させます
殻を振ってカラカラ音がするようになれば良いです
落花生クラッカーを使って殻を割ります
プライヤーやペンチで代用できますが、、、
勢い余って中までつぶれることもしばしばです
peanuts0.jpg



■殻割り
しっかり乾燥させることが重要です
そうしないとパリッと割ることができません
専用の落花生クラッカーを使うと手早く割ることができます
peanuts1.jpg

収穫するのが少し遅かったせいか、実が大きいです
peanuts3.jpg

peanuts4.jpg


■炒り
オーブンで180度、23分〜25分
途中で2度ほど落花生を回転させました
20分くらいで様子を見たほうが良いでしょう
peanuts8.jpg


■感想
香ばしいピーナツの出来上がりです
アツアツではなく少し冷ましてから食べます
peanuts9.jpg

おいしいです!
残念ながら大きさがまちまちなので火の通りが均一になりませんね
たまにふにゃっとしたのもあります(^^;;;
落花生を茹でて食べる方法もありますが、、、
私は手間がかかっても炒るのが好きです
posted by satoshi at 16:44| Comment(2) | 食べ物
この記事へのコメント
いい落花生が出来ていますね〜
私も作った事がありますが実が小さく不揃いなので作るのはやめました
炒った方が味はするでしょうが茹でて食べられるのは作った人の特権でしょうね
Posted by 憲さん at 2022年11月07日 04:55
不思議なのですが親戚では茹でた落花生が「おいしい、おいしい」と好評です
炒るのは面倒だという意見が多数派でした
まぁ、このあたりは好みですね
今は殻ごと炒る方法はないものかとネットで調べてます(^^;
Posted by satoshi at 2022年11月07日 08:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。