2023年05月14日

らんまん ドクダミ

土曜日の15分ダイジェスト版で見てます
第6週はドクダミでした

2016年5月14日 石神井公園にて
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
dokudami1.jpg




■ドクダミ
日の当たらない湿った場所で良く育ちます
とても臭いてす!!

生薬の名前は十薬(じゅうやく)です
解熱、解毒作用があると言われてます

2017年5月28日 善福寺公園にて
写真をクリックすると拡大されるはず
dokudami3.jpg


■ヤエノドクダミ
八重に咲くドクダミです
あまり見かけない珍しい花だと思います
2012年5月26日 東京都薬用植物園にて
写真をクリックすると拡大されるはず
dokudami5.jpg

dokudami6.jpg



■感想
ハート形の葉で、周囲に赤い線があります
雨上がりに葉をちぎって嗅ぐと、、、強烈な臭いに倒れそうになります
水分と反応するのでしょうか?
名前にドクとありますが、有毒植物ではないです
乾燥させてドクダミ茶として飲むこともあるようです
残念ながら飲んだことは無いです(^^;;
posted by satoshi at 09:28| Comment(2) | 薬草・毒草・植物
この記事へのコメント
ドクダミは生命力が強いですよね裏庭にあるので抜くのですが地下茎まで取れませんので絶えません
一度お茶にもしてみましたが美味しいものではなくそれ以来作っておりません
身体にはいいのでしょうがね〜🙄
Posted by 憲さん at 2023年05月15日 04:51
そうですね、雑草の中でもとりわけ生命力が強いと思います
お茶で飲まれたことがあるのですか?? すごいです!
乾燥させてお茶にすると、、、臭いはそんなにしない?と聞きましたが
さすがにお茶にするのをためらってしまいます
Posted by satoshi at 2023年05月15日 08:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。