2023年05月21日

らんまん ぼたん

土曜日の15分ダイジェスト版で見てます
第7週は「ぼたん」でした
昔にボタンとシャクヤクの違い? を調べたことがあります
ボタンは「木」、シャクヤクは「草」と記憶していますが
時々、どっちがどっちだったか忘れます(^^;;

以下、写真をクリックすると拡大されるはず
botan1.jpg
2013.04.15 東京中野区にて




■ボタン
botan3.jpg

botan5.jpg
2011.05.03 東京都薬用植物園にて



■シャクヤク
花の見た目で判断する場合、シャクヤクの花びらは丸みがあると勝手に思ってます
syakuyaku3.jpg

syakuyaku1.jpg

syakuyaku2.jpg
2010.05.08 東京都薬用植物園にて



■立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
美人の形容として語られることが多いですが、、、
元々は生薬の用い方をたとえたものだそうです

「立てば」はイライラ
「座れば」は血液の流れが悪いお血(おけつ)
「歩く姿」はナヨナヨ、フラフラ
これらを改善してくれるのが芍薬の根、牡丹の根、百合の球根と書かれてました
知りませんでした(^^;;

北海道立衛生研究所薬草園より
https://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2007_10/2007_10.htm



■感想
「南総里見八犬伝」を読んでいるシーンがありました
子供の頃に NHKの人形劇を見てました
主題歌に「仁義礼智信忠孝悌」と歌われていたのを今も覚えています
ネットで調べてみると、、、
タイトルは「新八犬伝」
1973(昭和48)年4月から1975(昭和50)年3月、全464話
月曜日〜金曜日の 18:30〜18:45に放送されたようです
語りは、坂本九と書かれてました
確か日航機墜落事故で亡くなったと思います
とてもなつかしいです
posted by satoshi at 09:10| Comment(2) | 薬草・毒草・植物
この記事へのコメント
シャクヤクの株に牡丹と接木したものが売られております
花も牡丹が先で芍薬の方が遅れて咲くようです
私はどちらも大好きでたくさん植えております
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 本当の意味を知りませんでした🙄
Posted by 憲さん at 2023年05月22日 04:38
接木ですか?
調べてみると、、、シャクヤクを台木にした接ぎ木と書かれてました
と言うことは根はシャクヤクということになりますね
シャクヤクは草なので数年で枯れるような気がします
ボタンを育てるには10年くらいかかると聞いたことがあります
シャクヤク+ボタンで接木するというのを初めて知りました
Posted by satoshi at 2023年05月22日 08:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。