2023年06月28日

ドアの調節

5年経つと部分的に歪みが出てくるのでしょう
閉めたはずのドアが、いつの間にか開いていることがあります
ドアが完全閉まって無いことが原因です

手で軽く押すとカチッと音がして閉まります
door_ratch1.jpg



■ラッチ掛かりの調節
ネットで検索すると「ラッチを調節する」と書かれていました
ラッチとは、ドア横の飛び出た部分で掛け金のことだそうです
このラッチを受ける側の穴を左右に調節することができます
へぇ〜、知りませんでした(^^;;
door_ratch3.jpg


穴の位置を調節
プラスドライバーで回転して調節しました
(左回転で左へ、右回転で右へ移動します)
door_ratch3-2.jpg


調節後 少しだけ左側に移動しました
door_ratch4.jpg



■感想
結果、ドアは正常に閉まるようになりました
ハウスメーカーに問い合わせるまでも無かったです
意外と簡単に調節できました
ネットで検索して解決できるなんて、
便利だなぁ〜、と感心しました
posted by satoshi at 08:02| Comment(2) |
この記事へのコメント
へーそんな事が出来るのですか知りませんでした
勉強になりましたありがとうございます
Posted by 憲さん at 2023年06月29日 04:03
家のことは基礎を含めて知らないことが多いです
3年間は定期的に来ていただいてたので良かったのです
今は、不具合があると、、、
連絡して予約して来てもらうことになります
ネットで検索して、自分できるかどうか確認するようにしてます
Posted by satoshi at 2023年06月29日 07:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。