2023年07月01日

らんまん ヤマザクラ

土曜日の15分ダイジェスト版で見てます
第13週は「ヤマザクラ」でした
バラ科です

開花はソメイヨシノより1週間〜10日ほど後のようです
2009.04.11 東京都薬用植物園にて撮影
写真をクリックすると拡大されるはず
yamazakura1.jpg




■桜皮(おうひ)
ヤマザクラの樹皮は、十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)の成分として利用され
「毒消しの薬」と呼ばれたようです
十味敗毒湯を考案したのはあの有名な華岡青洲だそうです

2009.04.11 東京都薬用植物園にて撮影
yamazakura3.jpg



■華岡青洲(はなおかせいしゅう)
世界で初めての全身麻酔による乳がん手術に成功したのは華岡青洲です
1804年ということは今から約220年も昔のことです
麻酔薬「通仙散」(つうせんさん)の主成分は、、
曼陀羅華(マンダラケ、チョウセンアサガオ、別名キチガイナスビ)の実
草烏頭(トリカブト)、どちらも致死性の有毒植物です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず

チョウセンアサガオの写真 2010.08.29 東京都薬用植物園にて撮影
yamazakura5.jpg

チョウセンアサガオの実の写真 2010.08.29 東京都薬用植物園にて撮影
yamazakura6.jpg


ヤマトリカブトの写真 2013.09.14 東京都薬用植物園にて撮影
yamazakura8.jpg



■感想
ドラマでは病気のヤマザクラを治そうと懸命になる主人公でした
タキが見た満開のサクラ、あれはヤマザクラでしょうか?
なんとなく違うようにも見えました(^^;
残念ながら、ダイジェスト版の中で説明はありませんでした
posted by satoshi at 09:24| Comment(2) | 薬草・毒草・植物
この記事へのコメント
私はソメイヨシノより山桜の方が好きです
病気にも強いし種類によっては早く咲くのもあるようです
蜜柑の木を切った跡地に20本ぐらい植えて楽しんでおります
Posted by 憲さん at 2023年07月02日 04:31
東京でヤマザクラは珍しかったのですが、国東市では時々見かけます
私は黄色のウコンサクラや緑色のギョイコウが好きです
ヤマザクラは葉が少し赤く、花と葉が同時でかわいらしいイメージがあります
20本も植えられてるのですか? すごい数ですねぇ〜

Posted by satoshi at 2023年07月02日 07:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。