2023年08月12日

ショウジョウソウ(猩猩草)

犬の散歩の途中、道ばたで見かけた雑草??
残念ながら数日後には草刈り機で刈られてました
写真をクリックすると拡大されるはず
syoujousou1.jpg



■3本だけ
先日、刈られた道の反対側で10本ほど見つけました
道の脇に生えていた草なので、、、おそらく所有者はいないと思います
赤い葉は残して、3本だけいただいて帰りました
もしも所有者がいらっしゃるのでしたらお詫びして元の場所に植え直します
syoujousou5.jpg



■検索
写真を画像検索にかけけると、、、
ショウジョウソウ(猩猩草)だそうです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
トウダイグサ科のショウジョウソウ(猩猩草)
古くから世界の熱帯-亜熱帯各地に広がり、野生化している
中国由来の想像上の動物である猩猩の赤い顔に喩えたものである
(ウイキペディアより)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

葉の形がおもしろいです
ヒョウタン?のようなコブが2つあってとてもユニークです
syoujousou3.jpg


■猩猩(しょうじょう)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
古典書物に記された架空の動物
(ウイキペディアより)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
映画「もののけ姫」に登場する「森の賢者」も「しょうじょう」でした
呼び名が同じです
「人間食う 人間の力もらう」と言う台詞が記憶にあります




■感想
よくよく見ると、赤い葉の中央部に小さな花を咲かせています
ここに種を付けるのでしょう
つまり赤い葉は虫を呼び寄せるための広告塔のようなもの?
おもしろい植物に出会えました
真偽の程はわかりませんが中程度の毒草と書かれていました
ご注意ください
posted by satoshi at 10:09| Comment(2) | 薬草・毒草・植物
この記事へのコメント
ショウジョウソウはこぼれ種が芽を斬りやすい植物ですから心配は要らないと思いますよ
来年はお宅の庭にもいっぱい芽を切ってきます
Posted by 憲さん at 2023年08月13日 04:17
この植物をご存知なんですね
私は初めて見ました
草刈り機で刈られるくらいなら、と3本持ち帰りました
所有者はいないと思いますが念のため書いておきます
Posted by satoshi at 2023年08月13日 07:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。