2023年10月21日

菜援くん 800W 高儀 GCV-110

家庭菜園用の電気で動く耕運機です
アウトレットで 13446円(送料込み)でした
家庭用AC100Vタイプで10mの延長コード付きです
運転中、コードがジャマになるかも?と心配でした
saienkun1.jpg
アマゾンより

saienkun0.jpg


■組み立て
あっけないほど簡単でした
saienkun3.jpg
saienkun4.jpg


下記3つです
1.ハンドルを取付
saienkun5.jpg

2.スイッチを取付(プラスドライバーが必要)
saienkun6.jpg

saienkun7.jpg

3.コードを固定




■延長コード
10mでわが家の家庭菜園の半分しか届かないので5mの延長コードを追加しました




■耕作
質量は7.3Kgで、耕運機にしては軽いと思います

試した畝は3つ、サイズは3m×0.9mほどです
堆肥、苦土石灰、もみ殻を入れて耕しました
前後に動かすことで耕せます
前進よりも後退のほうが深くなります
深さは20センチ〜30センチほどでしょうか?
3つの畝を耕すのに30分ほどでした
クワで耕したら2時間くらいかかってこんなにきれいにできませんね
加えて腰も痛くなります(^^;;
とても楽でした

写真は後退しているところです
saienkun13.jpg

耕作後の回転刃の写真
雑草はあらかじめ取ってあったので思ったほど巻き付いてなかったです
saienkun15.jpg




■モーター保護装置
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
モーターの温度が異常に高くなった場合にサーモスタットが作動し、電源が自動的に切れます
取扱説明書より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
冷やせばまた使えるようです

連続運転の場合、30分で自動的に切れるようです
1つの畝に約10分、電源を切ってコードをたぐって次の畝へ移動
家庭菜園で連続30分も動かすって、どんだけ広い菜園?




■感想
購入前に感想コメントを読んで覚悟はしてましたが、土が固いと跳ねます!(^^;;
本体が軽いから仕方ないですね
それでも思ってた以上に耕せました
慣れると便利です
今回は3つの畝ですごく楽でした(^^;;
あと2つの畝が残ってます
saienkun17.jpg


欠点は電源コードがジャマなことです
腰のベルトにカラビナを付けてコードを通し、巻き込まないように対策したつもりでしたが、
前後に移動する時にジャマになることが度々ありました
対策を考えます

回転する左右の刃は摩耗します
取り替え可能で、2つの刃セットで 2500円でした
使用頻度にもよるでしょうが5年以上はもつだろうと思ってます
posted by satoshi at 14:41| Comment(2) | 庭・畑
この記事へのコメント
家庭菜園には小さな中耕機が欲しいですよね小さいと土が硬いと跳ねて耕せないのですが軟らかかったのでしょうねうまくいってよかったですね〜
Posted by 憲さん at 2023年10月23日 03:24
今まではクワで手作業で耕してました
恥ずかしながら、1つの畝を耕すだけで腰を痛めてしまうほど慣れない作業です(^^;;
おそらく中腰での力の使い方が悪いのでしょうね
電気で小型の耕運機は小さな家庭菜園に向いていると思います
Posted by satoshi at 2023年10月23日 08:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。