2023年11月04日

キャベツの定点撮影

キャベツがどのようにして結球するのか?
以前から不思議でした
レタスもそうですが、、、中のほうの葉は光合成できないはずです
回りの葉からエネルギーの元をもらい受ける?
fixedpoint0.jpg



■カメラ
赤外線カメラにはタイマー設定があり、一定時間毎に写真を撮ることができます
・1時間毎に1枚の写真を撮る
・タイマーは朝7時から夕方の6時まで
動画撮影はオフにします
これで位置を固定すれば定点撮影できます



■固定
カメラを100均のワイヤーメッシュに固定します
fixedpoint1.jpg

fixedpoint3.jpg

セリアで購入したU型支柱を2本立て、横にカメラを固定します
fixedpoint5.jpg

fixedpoint6.jpg

fixedpoint7.jpg

キャベツが大きくなると支柱がジャマになりそうですが、、、
大きくなる前、葉を巻くところを写真に撮るのが目的なので
キャベツが大きくなったらカメラと支柱は取り外す予定です



■感想
キャベツを育てるのは今回が初めてです(^^;
苗が枯れてしまうと定点撮影がまったくムダになりますが
その時はその時です
ブロッコリーやカリフラワーの定点撮影や、つぼみから花が咲くまでの定点撮影もおもしろそうです
いろいろ試してみようと思います
posted by satoshi at 09:33| Comment(2) | サイエンス
この記事へのコメント
どんな結果になるか楽しみですね
でも気の長い話ですね
どのくらいの期間カメラを設置しておく予定なんでしょうか
Posted by 憲さん at 2023年11月05日 04:57
キャベツの中心部分が丸くなり握りこぶしくらいになるまでです
12月の中くらいかな?と思ってますが、始めてのキャベツ栽培なのでなんとも??
変化を見たいのでホントは日に2・3枚で十分なのですが、そういう設定が無かったので1時間に1枚の撮影です
ほとんどの写真は削除することになりそうです(^^;;
Posted by satoshi at 2023年11月05日 09:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。