2025年03月03日

竹馬を作りました

保護犬モモつながりで知り合った近所の子供たち
時々、わが家に遊びに来ます
ピックルボールやキャッチボールなどで遊んだりしてますが、、、
子供の頃に学校にあった竹馬を作ってみようと思ったのです
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
banboo1.jpg



■作り方
初めて作るのでネットで調べました
「竹材専科 竹馬の作り方」を参考にさせていただきました



■竹
青竹ではなく乾燥させた竹を使うのが良いようですが、、、
乾燥するまで1年くらい待つのもどうかと?
このまま青竹を使います

そして、長さは? 太さは? 重さは?
大人用では無く子供用です
手で握れる太さってどれくらい?
取りあえず5本ほど長さ 230cmほどで切ってきました
太めの竹が3本、細めが2本です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
banboo3.jpg

洗うときれいです
banboo4.jpg


■準備
固定するためのステンレス針金
1.2ミリの太さで7m、近くのホームセンターで 315円でした
banboo5.jpg

ビニールテープは持ってます
工具はノコギリ、メジャー、ニッパー、ラジオペンチ、プライヤー、ハサミ、カッターなど
banboo6.jpg


■2本の竹
自然の中で育った竹です
まっすぐなように見えて微妙に曲がってます
加えて、太さも上に行くほど細くなります
当たり前?
更に、太めの竹2本を両手で持ってみると、、、重い!!
筋トレには良いかもしれませんが、子供には無理です

取りあえず細めの竹2本でサイズを決めます
節の上で踏み台を作るのですが、ちょうど良い節がありません
しかたないので少し削って節を作りました
banboo8.jpg

banboo9.jpg

踏み代用として、太い竹から40センチで2つ切りました
ビニールテープを巻いて、、、
途中まで2つに割り、挟み込むようにして取付ます
banboo10.jpg

banboo11.jpg

banboo13.jpg


■組立
踏み台をワイヤーで固定します
体重がかかると下へ下がるので少し角度を上にするのが良いようです
ステンレス針金を1.2mほどで切り、中央で折り曲げ、
2重にして巻きます
banboo15.jpg

クロスして巻きます
banboo16.jpg



■仕上げ
ステンレス針金の先端を竹の中に折りたたむ
ケガをしないように竹の先端にクッションを取付
節をサンドペーパーで研磨など
banboo18.jpg


■感想
なんとかできました
私の体重は60キロあるので踏み台が割れるかも?
なのでテストは体重が軽い奥様にお願いしました
子供の頃は竹馬で遊んだことがあると言ってましたが、、、
ん十年ぶりだそうで2歩3歩がやっと、まったく乗れませんでした
banboo20.jpg

奥様の弁解、2本の竹の棒が重いらしいです
う〜ん、それは困った(^^;;

posted by satoshi at 11:24| Comment(2) | その他
この記事へのコメント
いまの子供達はこういうあそびえおしらないので喜んだでしょうね〜
Posted by 憲さん at 2025年03月04日 21:01
おはようございます
困った事に奥様による実地テストはまだ2・3歩なので、、、
せめて10歩くらいは歩いてくれないとテストにならないです
事故が怖いので子供たちが試すのはもう少し先になりそうです
Posted by satoshi at 2025年03月05日 09:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。