そんなの無いです。
好きなように食べれば良いよ。
と、言いたかったのですが。。。
質問の意図は、薬味やそば湯のことだったみたいです。
●薬味
薬味は好みで入れます。
お店によって、ネギ、辛味大根、ワサビ、ゴマ、七味など。
私の場合、ネギは入れません。 ワサビを少々です。
ワサビが無いところもあります。 その場合のワサビは別料金です。
卵が出てきたことも。。。お好みでそばつゆに入れる?
ワサビがそのまま出てくることがあります。
待っている間にすりましょう。
●そば
そばを少しだけ何も付けずにそのまま食べます。
そばの風味を知りたいからです。
そばにわさびを乗せて食べる人がいました。
その方はご自身をそば通だとおっしゃってましたが、、、
話を伺うとそばの事はあまりご存知なかったです。
●つゆ
そばつゆの濃さによって違いますが、、、
そばを浸すのは半分くらいか2/3くらいです。
どっぷり付けるとそばの香りがわからなくなるからです。
●そば湯
食べ終わるとそば湯が出てきます。
(出てこない場合は声をかけてください)
そば湯もお店によって濃さが違います。
別に作るそば湯は濃いことが多いです。
お店によってはスープのように濃い場合もあります。
底のほうに沈殿していることがありますので私は箸でかき混ぜます(^^;;;
残ったそばつゆにネギを入れてそば湯を入れて飲みます。
そばつゆがたっぷり残っている場合は、、、
湯飲みなどに適量を分けてからそば湯を足します。
黄色いそば湯
これはダッタンそばのそば湯です。
ダッタンそばは中国の高地で栽培される苦いそばです。
そば粉の色は緑色で茹でると黄色になります。
血管を強くするルチンは通常のそばの100倍と言われてます。
と、私の場合はこんな感じで食べてます。
ですが、決まりなどあるはずもなく、食べ方は自由です。
そばの香りや食感を楽しめるといいかな?と。。。
【そばの最新記事】