2023年09月18日

光合成とエネルギー

光合成について理解していないのでは?と思ったのはつい最近のことです
二酸化炭素+水+光 → 酸素+でんぷん
これは小学校で習ったはず?の内容です

光合成はエネルギーの元になる有機物(でんぷん、グルコース)を作ります
でも、光合成を行うためにはエネルギーが必要です
このエネルギーはどこから手に入れる?
それぞれの知識がバラバラに存在して線で結ばれていないことに気がつきました

写真は高校の教科書2冊です
biology_text1.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 15:03| Comment(0) | サイエンス

2023年08月15日

宇宙一わかりやすい 高校生物と ATP

仕事はほぼ引退して、今は問い合わせ対応中です
ということで基本からもう一度学び直す良い機会です

知りたいことは、、、生物はどうやって動くのか?
ATP(アデノシン三リン酸)という名前は覚えていてもエネルギーと結びつかないです
腕や手を動かす事と一致しないと言うか、イメージできないのです
おそらく心臓の動きもこのエネルギーのはず?
atp1.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 09:53| Comment(0) | サイエンス

2023年07月07日

脳を司る「脳」

ブルーバックスです、1100円でした
仕事はほぼ引退状態で、今は問い合わせ対応中です
4月から放送大学を受講していて、化学のお勉強も継続しています
あれもこれもと読めるのか?と自問したのですが、、、
なんとかなるだろうと購入しました(^^;;
bluebacks_brain1.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 09:02| Comment(0) | サイエンス

2023年05月05日

化学は嫌いでした

挫折したのは2度だったと記憶しています
中学の時にイオンで挫折、高校の時にモルで挫折
当時、何がわからなかったのか「わかりません」でした

おそらく
イメージしにくい → 覚えることが多すぎる → 理解できない
という流れだと思います
と言うことで今年のゴールデンウィークは化学のお勉強です
chemistry.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 09:32| Comment(2) | サイエンス

2023年01月29日

哺乳動物に広がる新型コロナ

ミンクの飼育場で感染が蔓延し、毛皮業者は全頭を殺処分
日経サイエンス 2023.03より

オープンになった各国の動物感染数は2025 ( 2022.12.28 )
実際の数はこんなものではないと思います
SARS-CoV-2 : 新型コロナまたは COVID-19のこと
以下、画像をクリックすると拡大されるはず
animal-covid19.jpg
SARS-ANI VIS
A Global Open Access Dataset of Reported SARS-CoV-2 Events in Animals
https://vis.csh.ac.at/sars-ani/

続きを読む
posted by satoshi at 08:06| Comment(0) | サイエンス