2019年05月03日

相対的剥奪(そうたいてきはくだつ)

良い天気だというのに雑誌や本を読んでいます
「相対的剥奪」 一体なんのこっちゃ?と思いました

相対的 相対した比較で
剥奪 奪い取ること

ますますわからん(^^;;;
science_201905a.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 17:47| Comment(0) | サイエンス

2019年01月06日

部分日食( 2019.01.06 )

大分県国東市、午前9時30分頃です
天気予報では曇りだったので無理かな?と思っていたのですが、、、
見られました
eclipse0106a.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 10:24| Comment(0) | サイエンス

2018年02月01日

スーパー・ブルー・ブラッドムーン 皆既月食

2018年1月31日の皆既月食

スーパー 月と地球との距離が短く、月が大きく見える
ブルー  1ヶ月に2度の満月
ブラッド  月が赤く見える
加えて皆既月食でした

マンションの3階から満月です 9時27分
super_blue_moon1.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 07:39| Comment(0) | サイエンス

2017年08月26日

実とタネ キャラクター図鑑 1400円+税

植物が好きです、特に雑草が好きだったりします
種や実も好きで拾ったり食べたりしてました(^^;;;
毎日のように食べるご飯だって種というか実です
おいしい果物や芋類も実です
この種はどこから来たのだろう? どの植物だろう? どの木だろう?
などと、いろいろ考えながら歩くのが好きです
seed_book1.jpg
続きを読む
posted by satoshi at 18:16| Comment(0) | サイエンス

2017年05月31日

蛍光カエル

光るカエルが発見されました
南米に生息するプチアマガエルというカエルです
このカエルに紫外線をあてると、緑色の光を放射するらしいです

fluorescent_frog.jpg
Forscher entdeckten fluoreszierenden Frosch in Argentinien

カエルにはこの光がどのように映っているのでしょう?
このカエルの視覚系はまだよくわかってないらしいです
これが威嚇のためなのか? 存在を知らせるためなのか?
はたまた、第六感なのか? 自己満足なのか?(^^;;;
カエルになって想像してみるのも楽しいかもしれません
くれぐれもヘビには気をつけて。。。
posted by satoshi at 16:26| Comment(0) | サイエンス